忍者ブログ

弓道の的中率アップ!

弓道が上手くなり的のド真ん中に矢が当たる、的中率アップの練習法を紹介しています。今まで的のド真ん中を狙えなかった人がこの弓道上達の練習法で的中率アップした秘密とは?

お子さんが通っている高校に弓道部がない時は




■弓道部に入りたくも


●部活動自体が存在しないという現実




アナタのお子さんが、高校生か大学生か、
いずれにしても、弓道部に入りたい、
そう思っておりませんか?

きっかけが、弓道の試合を見て、
感動したなど、色々あると思います。


だから、お子さん自身も、
弓道をやりたいと言うのでしょう。

その向上心は素晴らしいものです。


ですが、お子さんが通われてる学校に

弓道部がなければ

どうしようもありませんよね。


無責任に言ってしまい申し訳ありませんが、
弓道部がない学校もたくさんあります。


■体育の先生にお願い


●体育の授業で教えてもらえる?




では、学校の体育の先生にお願いして、
授業で弓道をして頂くように
してもらえるかと言いますと、いいえ。

よく考えてみてください。


弓道で使う矢は、いくら素人でも、
人に当たれば大怪我をします。

下手をすれば、命にかかわります。


ヤンチャな学生となると、
わざと人に向ける蛮人もいます。

そんな中で、先生が弓道を
体育の授業でやると思いますか?


また、弓道をやるには、その専用の
道具や場所の確保も必要なのです。

弓道部がないということは、
その場所と道具も置いてないものです。


■道場に通うなら


●道場ならできなくもないですが




お子さんが通う学校に弓道部がないとすれば
弓道の教室道場に通う手段があります。

もちろん、容易ではありません。


まず、道着と、矢と弓を
揃えなければなりません。

決して安くはないでしょう。


そして、道場や教室によっては、
一人の指導者に10人以上の生徒さんと
バランスの悪い環境ということもあります。

アナタのお子さん一人だけに
つきっきりとは限りません。


これでは、的中させるどころか、
指導についていけるか不安ですよね。

ただし・・・



自宅で予習する
方法ならあります




信じられないかもしれませんが、
弓道初心者であっても、
1から上達できる方法があるのです。

もちろんこの方法は、基本的には、
弓道場で行うのがベストです。


ですが、練習メニューによっては、
弓道場でなくても自宅などでも
できる内容もあります。



予習程度ではありますが、
これを行うのと行わないのとでは、
他の生徒さんと大きく差をつけられます。

つまり、上達も早いのです。


一体どんな練習方法なのか、
アナタは気になりませんか?

その秘密は、↓こちらへ。



⇒今すぐ弓道で的中率アップする
(当ブログのトップへ)





PR